9年ぶりにMacを新調!(^_^; 今の環境では・Intelアプリが起動できない・メモリ不足・起動ディスクのHDが古い(IDE)・スリープに失敗する・外付けUSB HDが認識できない・などなど… もう限界でした。何よりMAMEがコンパイルできないのが一番問題ですかね。
という訳で Mac mini 2.5GHzモデルを買ってきました。某電器屋で 67800円(-1000円)のポイント13%付きで購入、いやー 最近のMacは安くなりました。最下位モデルをメモリ8GBに交換でも良さそうですが、GPUの Intel HD Graphics 3000 が前モデルの GeForce 320M とあんまり変わらない性能らしいので、ゲームをやるには独立した Radeon HD 6630M の方が快適そうだし良いかなと。
Mac mini 2.5GHzモデル 買ってきた
7月 31st, 2011 by Jazzin Leave a reply »
Advertisement
おめでとうございまーす!
たしかこれまでDigital Audioでしたっけ?
実のところ、「G4でだいじょうぶかな〜」ってずっと心配してました(^ ^;
そちらのMac mini、性能的には液冷で当時話題になったPowerMac G5の4コア2.5GHzよりもずっと上みたいですよ!
速くて小さくて安くて、すごい進化ですよね
いつも楽しく読ませていただいてます
これからもずっと続けてくださいね!
finさんどうも
ネットとメール、それと8/16bitエミュレータがそれなりに動くので
G4でも特に不便はなかったんですが、HDがそろそろ限界なのとコンパイルに
支障がでてきたので思い切って買い替えました。
これからは最新のエミュレータを紹介できそうです。
@Jazzin
おお、新調されたのですね。おめでとうございます。
ウチのiBookG4君では「Flashが重過ぎ」「Firefox4がインストール不可」「最新のソフトが動かない」・・・等々、いろいろな意味で限界を感じるのですが、
Lion(MacOSX 10.7)ではRosetta(PPC用ソフトを動かす機能)がサポートされなくなったので、Adobe Creative Suite 2やらFinal Cut Express 2を捨てて、買い替えなければいけない
ので、ナカナカやれそれと買い替えができず・・・。